本せどりに必要なものは?初心者向けにやり方も解説【Amazon、メルカリ、ヤフオク】

せどり

こんにちは、たうよです。

 

冒頭の写真、いかがですか?

 

僕が本せどりで総売上100万円を突破した日に、
せどりした本たちと海で日の出とともに撮った写真になります。

 

すみません。思いっきりウソつきました。

 

写真ACというサイトで無料で取得したものです。

ここのサイトなら、自分が欲しい写真を検索してすぐに見つけることができます。
ブログやSNSのヘッダーなどで画像を探している時などに無料ですぐに欲しい画像を見つけることができますので、是非GETしてみてください。

↓↓↓↓↓↓
高解像度の写真素材なら【写真AC】

さて、本題に戻ります

 

今日は

・これからせどりを始めてみたい
・本せどりに必要なものを知りたい
・どう梱包したら良いか知りたい
・せどりは始めているが、色んな梱包方法を参考にしたい。
・今よりもっとお得な梱包材を検討している

そんな方に向けて、本せどりをするために最低限必要なものと手順、

そして実際に使っている梱包材について紹介していきます。

 

本せどりとは

 

まず、本せどりとは本屋に行って、プレミア価格がついているもの、あるいは市場価格より
も安いものを仕入れてネットショップ売る手法になります。

 

せどりの中でも

 

・利益率が高い
・仕入れ原価、初期費用が少なく抑えられる
・サイズが小さく、梱包、管理が比較的楽
・全国に仕入れ先がある

 

のが特徴で、せどりの入門編として最適な手法です。

 

本せどりと一口にいっても、実はさまざまなジャンルがあります。

・単行本
・コミック
・文庫
・月刊誌
・漫画セット
・ボックス商品
etc….

 

今回はその中でもクリックポストで発送できるサイズ※の梱包について紹介していきます。

※月刊誌などが入るくらい。クリックポストとは日本郵便の提供しているサービスで、宛名などをPCで印字でき、窓口に行かずともポスト投函することができるサービスです。また、価格は一通につき185円(2022年7月から)サイズは長さ34cm✖️幅25cm✖️高さ3cm以内と決まっています。

 

 

本せどりに最低限必要なもの

当たり前ですが汗
古本屋か新刊書店で利益が出る本を探します。

シール剥がし液

古本、セール本の場合、多くは値札シールがついています。それを剥がす際に使います。
シールの種類によっては、なくても剥がせるものもありますが、無理に剥がそうとすると本が痛む可能性がありますので、必ず用意しましょう。

また、ヘラもあるとなおよしです。

OPP袋

簡単に言えば、本を包む透明の袋のことです。
OPP袋にも色々ありますが、私はクリスタルパックという商品を使っています。
サイズはA4とB4の2種類があれば、大概の本は入ります。

一応セット本も長期連載の本でなければ、対応できます。

 

封筒

発送する際に必要となります。
紙封筒とビニール封筒がありますが、防水のために、ビニール封筒がおすすめです。

セロテープ

OPP袋や、封筒の梱包の際に使用します。

 

あると便利なもの

プチプチ(エアロール)

DVD、ゲーム、家電など故障の恐れがあるものには必ず緩衝対策をしてください。
本の場合も、高額なものや、付録が付くものにも。

巻き段ボール

単行本の場合は滅多に必要ないですが、セット本などに
挑戦する可能性がある方は用意してあると便利です。

ストレッチフィルム

こちらも、単行本で使うことはほぼないですが、
セット本をまとめたり、FBAに納品したりするときに。

 

セロテープカッター

地味ですが、めちゃくちゃ大事です。
比べてみるとわかるんですが、いいものは梱包しながら、片手でスッと切れます。
1冊の梱包に10回くらいカットするので、月100冊なら月1000カット
1カットあたり2秒短縮できるとしたら30分以上の節約になります。
見た目が良くても100均のものは台に重みがなく安定しないので注意です。

OPPテープ&OPPテープカッター

OPPテープはセロテープの太いやつです。
FBAの梱包や、セット本の梱包に。
使うなら、カッターは必須です。
初心者の頃、これをケチったせいで、時間の大半はテープと格闘していました。

梱包の手順

 

シール剥がし液をつける

ティッシュにシール剥がし液を含ませて、シールに馴染ませます。
※素材によっては、カバーが色落ちしたりする場合がありますので、大量に付けないように注意してください。

ヘラでペラっと捲れます。

 

本の清掃

シール剥がし液をつけたら、そのままそのティッシュで、本全体を軽く拭きます。
その後、きれいなタオルなどで埃を拭いてください。

見落としている書き込みなどがないかもこのとき確認します。

OPP袋で梱包

本をOPP袋に入れて口を閉じます。
口を閉じたら、余りがでないようサイドもぴっちりテープで止めてください。

私は、下のような評価をいただいたことがあるので、破損防止のために、OPP袋を二重にしています。

“梱包があと少しだけ厚いと安心感があるかと思いました。”

ちなみにこの後すぐに対応したところ、こんな評価も。

梱包も二重にしっかりしてくださっていました。

見てくださっている方は見てくれています。嬉しい瞬間です。

 

納品書と本を封筒に入れます。

封筒はビニール封筒、クッション封筒、茶封筒の3種類あります。
納品書は直接入れても良いですが、私は100均の長形3号の封筒にお礼状と一緒に入れて送っています。

 

発送

最後に、クリックポストの宛名シールを貼って発送します。

ポスト投函でも良いですが、万全を期すなら、窓口に持っていくのがおすすめです。

 

 

私が使っているもの

ここからは、実際に私が使っているものを紹介します。
アフィリエイトは一切ないので、ご安心ください。

基本私が注文するのはAmazon、楽天、モノタロウの3つです。

OPP袋

クリスタルパックという銘柄のものを

2種類使っています。どちらもモノタロウで注文しています。

 

・A4テープなし(モノタロウ)

1枚あたり6円くらい。

文庫本、漫画本などにはこのサイズを使います。
テープなしなのは厚みがあるものは、この方が扱いやすいです。

・B4テープ付き(モノタロウ)

 

1枚あたり10円くらい。

雑誌、写真集などはこれ。
厚みがないことが多く、テープ付きの方が圧倒的に便利です。

 

シール剥がしスプレー

お得なサイズのスプレー(モノタロウ)

こちらもモノタロウで調達。500円で半年以上持ちます。
100均でもたまに買いますが、量は少なめ。

 

シール剥がしヘラ(カーボン剥がしヘラ)

Amazonで購入。200円しないくらい。安いです。

封筒

初めは紙封筒を使っていましたが前述の通り防水用にビニール封筒かプチプチ封筒にしています。

Amazonと楽天で調達しています。

A4用はプチプチ付きのクッション封筒です。

 

薄いクッション封筒 クリックポスト ゆうパケット最大 内寸315×225mm 黒色

100枚以上なら3,840円(送料無料)

1枚にすると約38円。また、まとめ買いするほどお得になります。(300枚なら9,480円)

ポイントを加味すると、まとめ買いで1枚あたり30円程度ですみます。

高級感があるのと、入れるだけで良いので、梱包がとても楽です。さらに開封テープがついてるのが何より購入者に喜ばれるポイントかと。

 

B4サイズのものは黒ビニール封筒にしてます。梅雨、台風時の防水を優先しています。

Amazonで買えるこちらは1枚6円ほどです。

できたらこのサイズもプチプチ封筒で送りたいのですが、B4サイズのプチプチ付きはコストが一気に跳ね上がってしまいます。

意外とすぐなくなるので、封筒はどちらもまとめ買いしておくと、お得だし手間も省けますよ。

プチプチ

100均で300円で売ってるやつです。
家電を扱っていないので、今のところはこれで十分。

巻段ボール

モノタロウ。1,480円のお試しサイズですが単行本メインなので十分でした。
セット本メインなら、もっと量がある方が良いかも。

ストレッチフィルム

交換用のフィルム

巻き芯

合わせて500円ほど。

交換が効くのが良いと思い、こちらもモノタロウです。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
本せどりに必要な物
最低限必要なものは、

・OPP袋
・封筒
・シール剥がし液+ヘラ
・セロテープ

多めに見積もって5000円ほどあれば十分用意できます。

そして何より大事なのは

購入者に喜んでいただけるような梱包

を心がけるということです。

私は定期的にAmazonやメルカリなどで本を購入して、他店の梱包を参考にします。

あまりに簡易な梱包に驚くこともありますが、逆に
その丁寧さに感動することもあります。

Amazon販売はビジネスであり、店舗を出しているのと同様で、
梱包もお店の信頼度を左右する重要な要素です。

もちろん、メルカリでも。

むしろメルカリだからこそ
丁寧な梱包をしておくと購入者様の驚き・感動もいただきやすいです。

そして、そういった評価を積み重ねていくと、売れ行き的にも、
自分の精神的にも後々大きなメリットがありますよ。

今回の記事が、購入者様にも喜んでいただけて、
自分達も満足できるせどりの形を完成させるお手伝いとなっていれば幸いです。

たうよでした!

 

ネット物販を始めたいけど、自宅の住所をネットに公表したくない!という方はコチラ
↓↓↓↓↓
バーチャルオフィス住所でネットショップの表記義務をクリアする方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました